ワタツク日記

ワタナベ夫婦がツクル日常。

2022年10冊目 2割に集中して結果を出す習慣術

今日は2割に集中して結果を出す習慣術の備忘録を書いていきます。

 

○本書を読んだ目的

・重要な仕事に集中して取り組み、結果を出せるようにしていくため

・完璧主義な自分からいい意味で力を抜けるように仕事していけるようにするため

 

○本書での学び

・完璧主義と上手に力を抜く人とで比較して書かれている

いつも早く帰っているのに結果を出す人と毎日遅くまで働いているのに結果が出せない人の違いは、力を入れるべき2割の仕事を集中して取り組み、それ以外の8割の仕事は手を抜いて仕事をしているそうです。

自分には中々区別が難しい・・・

 

・完璧主義の傾向

①二者択一の判断

→100点か0点か、極端に考えてしまうため、少しのミスでも自分を責めてしまうこと

 

②過度の理想主義

高い理想とプロセスも妥協ができないため完成まで時間がかかる

 

③否定の恐怖

人に嫌われたくなかったり、評価を落としたくない、周りの目を気にして動けなくなり小さなミスを恐れてしまうこと

 

この3つは自分も通ずることがあったため、胸に刻んでおきます。

 

数多くの仕事を進めていくには完璧主義を取り払わないといけないことに気づき、そういった自分から抜け出せるようにしていきたい。

 

・短時間で効率的に仕事を終える方法

①頑張ることより結果を出すことにフォーカスする

②無制限にではなく制限を設けて頑張ること

③丁寧すぎにならず多少粗くともスピードを上げる

④タイムプレッシャーをかけギリギリを活用する

⑤木を見ず森を見て仕事を行う

⑥未来について心配するよりも今に集中する

⑦雑用を省エネで行う工夫をする

⑧メールを確認する時間などルールを決める

⑨まとまった時間で行う仕事もスキマ時間を活用して細切れ仕事する

→資料作成もアイデア検討やタタキなど出来る範囲を隙間時間で進めておく

⑩着手は小さな一歩でもすぐに行う

 

・失敗を恐れず行動する方法

①石橋を叩くのではなく見切り発車をする

②いきなり完璧を目指さず、まずはたたき台を作る

③一発勝負ではなく確率論で考える

→一つを確実に決めにいくのではなく数をこなして1つでも当たればいいという気持ちで進める

④徐々に精度をあげてブラッシュアップしていく

→すぐに心が折れずに長く続けるコツとなる

⑤どうしょうもないことに悩まず自分ができることに集中する

⑥全てのリスクに備えるよりも大きなリスクに徹底して備えることが大事

 

・精神的な余裕を作る方法

①意図してゆとり時間を作る

→元総理大臣の安倍さんでも夜にテレビドラマや小説を読んだりしていたそう。総理大臣でもできるなら私たちでもゆとり時間を作ることは出来るはず!

②自分を許してオッケーを出すようにする

→失敗したり計画が崩れてもできた部分に着目して自分を許容することが大事

③自分のせいだけではないと考える

→自責の考え方は大事だけど、何でも自分のせいだと思いすぎてしまうのは精神的に良くないので、ある程度みんなの責任だと感じる方が精神衛生上良い

④義務感ではなくワクワク感で自分を動かすこと

旅行でもプランをこなすことにフォーカスするのではなく旅行の目的(気分転換でリラックスするなど)にフォーカスしてワクワクした気持ちで楽しめるようにしましょう!

⑤念のためにとモノを溜め込まず余分なものはすぐに破棄する

 

・他人の力を上手に活用する方法

①他人の失敗に厳しくならず、他人の失敗に寛容であること

②八方美人よりも一部の人に支持を得るように自分の軸や意志を持って行動すること

③全員の合意を目指すよりキーマンの合意を得ることに注力して、効率よく根回しする

④自力で頑張りすぎず、他人の力を上手に借りる

 

 

かなり多くの考え方やコツを学びました。

完璧主義になって効率を落としてしまっている自分を俯瞰的に眺めて修正しながら効率よく仕事を進められるようにしていきたいと思います!!

2022年9冊目 爆速仕事術

今日は「爆速仕事術」をまとめていきます。

 

○本書を読んだ目的

・仕事の生産性を上げる

・早く仕事を捌けるようになる

 

○本書での学び

・スケジュールの全体像を把握する

→直前になって慌てないようにする

 視野を広く持ち計画的に進められるようになる

 

・70点で上司に提出

最初から100点満点を目指して仕事をすると効率が悪い

自分の中の100点を作ってから持っていくと上司に全てやり直しをもらった時に絶望する

個人的には30点でも方針確認のために見せに行ってもいいかと思う。

 

・できる人を徹底的に真似る

仕事ができる上司にアドバイスをもらいながら徹底的に真似る人の方が楽が出来て人よりも早く成長ができます。

 

マルチタスクはNG

人類の98%はマルチタスクができないと言われています。

○○しながら○○している人はシングルタスクを切り替えながら仕事をしています。

この切り替えには集中力がリセットされてしまい、切り替えにも時間がかかってしまいます。

ハーバード大学の研究によると、マルチタスクは生産性を40%も下げてしまうそうです。

ほとんどの人はシングルタスクの方が効率がいいので一つの仕事に集中するようにしましょう。

 

・コミュニケーション能力こそ最強のスキルである

コミュニケーション能力が高ければ、仕事も円滑になりやりやすくなります。

本書に書かれてあることは誰でもできそうで意外とできていない人が多いようなことでした。

①明るい挨拶を心がける

②ごめんなさいよりありがとうと言う

③身だしなみを整える

今すぐ出来ることなので是非やってみましょう!

 

 

◎仕事が早い人の特徴

先ほどの徹底的にパクるでもあったように、早い人の特徴をパクって早い人を目指しましょう!

 

①仕事は数字で管理する

例:明日の○○時までに提出します

 

②仕事の締切は3日前に設定

後の人の確認や自分自身に余裕が生まれる

 

③レスポンスが早い

大事な連絡(スケジュール調整など)は早めにレスポンスしましょう

相手の時間を奪わないためです

 

④周りとのコミュニケーションが円滑

出来る人は周りを頼ったり頼られ上手です。

その方が仕事が早く進むためです。

 

⑤結論から話す

聞き手にストレスを与えず理解しやすいようにprep方に添って説明しましょう。

結論→理由→具体例→結論がテンプレートになります。

 

スキルアップを惜しまない

読書、筋トレ、資格、朝活、英会話などなどさまざまなものがありますが、自分の理想や成長のために気になるものからやっていきましょう。

 

明るい挨拶のような簡単なものからでも私自身積極的に取り入れてみたいと思います。

 

2022年8冊目 高速仕事術

今日はこの本をまとめていきます。

〜自分のやりたいことを全部高速でかなえるメソッド〜

『高速仕事術』

 

○本書を読んだ目的

自分の仕事のスピード・生産性を上げるため

短い時間で成果を創出するため

 

自分の仕事スピードをあげてどんどん成長していけるように現在勉強中です!

 

○本書での学び

・高速仕事術での仕事の進め方

①アウトプット

②問題・課題・失敗発生

③インプットと改善

④アウトプット

まずはやってみる!実践することが大事です。

そして実践中に出た問題に対して解決策を得るためにインプットをする。そしてまたそれを活用してアウトプットをするのが1番早いやり方です。

インプットスタートだと時間ばかりがかかってしまいます。

 

・一点集中のフォーカス力

仕事の目的を決めてそこに向かって集中して取り組む

目的を明確にすることが大事

 

・選択肢は最大でも3つ程度

選択肢が多すぎると脳のワーキングメモリが圧迫されて行動を起こしにくくなる。

いろんな案を検討するよりも少ない選択肢でまずはアウトプットしてみること

 

・ストップウォッチを活用して制限時間を設ける

脳内のドーパミンが分泌されて集中できる

タイムオーバーになったら強制的にやめる

→そのまま続けてしまうとストップウォッチを無視していいという認識になってしまうため

 

・心に余裕がある方が高いパフォーマンスを発揮

→タスクの時間管理にはある程度余裕を持って計画がずれても修正出来るように見積もった方が心に余裕が生まれていいパフォーマンスで仕事が出来る

 

・仮想ライバルを設定する

ありたい自分を決めてフォーカス力を高めることが大事であることが書かれていますが、ありたい自分がイメージしにくい場合はこの人を超えたいといった仮想ライバルを作るのが効果的。

そうすればその人に勝つためにはどうすればいいのかが見えてくると言います。

 

・クライアントファーストで行動する

行動に迷った時はクライアントにとってバリューがあるのか?と考える。

上の価値基準を持つことで行動に迷いがなくなったり、自身の評価にも繋がる。

 

しつこい咳に!私のおすすめ漢方

朝活大好きな夫との生活もはや1年半。

最近年寄りのように、早朝に自然と目が覚めるようになりました。

もともと夜型だった私には信じられない変化です。

 

何もしないとぼんやり時間を過ごしてしまうので久々に日記を投稿できればと思います。

 

今日のテーマは、、「おすすめ漢方薬」!(渋っ。)

 

実は年明けに風邪を引いてしまいました。

こんなご時世なので、もしかして...コロナ!?とすぐにpcr検査。年始だったので緊急病院しか空いていなくて、検査結果が出るまで少し時間がかかると説明されました。

最近流行っているオミクロンの症状をググったり、寝込んでも大丈夫なように栄養ドリンクを買ってきてもらったり、会社に在宅勤務申請をしたりと準備万端大騒ぎだったのですが、、、陰性でした。ちょっと恥ずかしかったけど本当に良かった!

 

コロナではなかったものの、喉の腫れと咳が2週間ほど止まりませんでした。

ご時世的に咳がでると周りの目が冷ややかな気がして、申し訳なく(「※pcr検査陰性でした!」ってプラカードでも持ち歩きたかった)一刻も早く治さなければ!と内科やら耳鼻科やら色々と薬を貰いに行く日々でした。

 

それでも咳が止まらなくて、声も超絶ハスキーボイスになって、夜も寝苦しくて...。

困り果てていたところ、地元の呼吸器内科でもらった漢方薬がとっても私には合っていたのでご紹介いたします!

 

その名前は....「麦門冬湯(ばくもんどうとう)」

f:id:watatsuku:20220123090448j:image

何かアニメの必殺技のような、勢いと貫禄のある響きの名前を持つ漢方薬

 

調べてみると、広く咳の治療に用いられる古典的な処方のようです。
比較的体力が低下した、咳により顔面紅潮する人で、口やのどが乾燥してイガイガし、痰があまり出ない乾いた咳がコンコンと続くようなとき、あるいは切れにくい痰をともなう咳、空咳などに使われ、気管支炎などにも使われるとのこと。

「簡単に言うと喉を潤してくれるお薬ですよ〜」とお医者さんには教えてもらいました。

私の場合、咳によりのどがただれ、ただれた事によって冷たい風などの少しの刺激で咳が出てしまい、またのどを痛めてしまう、といった悪循環が続いていたそう。

「まずは咳をとめましょうね〜」とこの麦門冬湯を処方してもらいました。

 

どんなお薬を飲んでも、のど飴やトローチでのどを潤しても咳が止まらない状態が続いていたのですが、

この漢方を処方されて2.3日飲んでいると「あれ?何か咳がマシかも!」と思えるようになり、声も戻ってきました。おみごと!

 

薬よりも漢方薬の方が身体に優しく、自然の力で治せるような気がするのも、いいなぁと思えたポイントです。

 

最後に

 

今回は私が感動を覚えた漢方について紹介させてもらいました。

 

咳がなかなか止まらない時....

もちろん、自分で判断するよりお医者さんに相談した方が賢明かとは思いますが、忙しくて中々病院に行けない!お医者さんから貰うお薬が全然効かない!などがあれば一度試してみても良いかもしれません。

 

・突発的に咳が出て、止まらなくなる

・特に夜寝る時に咳が出やすい

などが私の症状でした。同じような症状で悩んでいるのご参考になれば幸いです。

 

ではまた。

 

 

 

2022年7冊目 超時短思考

今日は下の本をまとめていきます。

超時短思考〜あなたの時間が増える成功メソッド〜

 

○本書を読んだ目的

トヨタの時短術を読んで他の時短テクニックを知りたくなった

複数の時短の本を読んで何が重要かを理解するため

 

○本書での学び・まとめ

 

・「時給」と「時間」を真剣に考える

実際に重要なアウトプットに使っている時間はわずか。

パレートの法則に基づくと約2割。

重要な2割のために給料が支払われていると言っても過言ではないため、時給2000円でも実際はその重要な仕事だけでみると8000円くらい。

そのくらいの気持ちで仕事に取り組むべき。

 

・時間がない人の特徴5選

①先延ばしする人

②残業すりゃいいと思っている人

③完璧を求める人

④周りに任せられない人

⑤視野が狭い人

 

結構当てはまるので気をつけなければと思いました。

①では嫌な仕事はそうなってしまいやすいので、すぐに実行に移すことが大切

③は客先への資料などは完璧にしないといけないが、社内の資料や報告書などの細かい体裁などは気にせずに取り組むべきだと感じた。

完璧に仕上げないといけない所とラフでいいところを区別することが必要

⑤は全体像をまずは見渡すことが大事。目先のやる事に意識を向けられすぎて見落としてしまい、後でバタバタすることがあると感じた。まずは広い視点で見た上で細かいところを考える。決めたら行動あるのみ。

 

・時間感覚を磨く

自分がその仕事にどのくらい時間がかかるのかを把握することが大事

 

・スキマ時間を有効活用する

スキマ時間は結構存在するものです。

通勤時間もスキマ時間であり、そういった時間をいかに有効活用するかが生産性をあげるポイントだそう。

電車でダラダラとゲームをついついしてしまうのは意外と時間を取られているものです。

そういった時間も意識をしていくことが大切ですね。

 

・自分にしかできない事を理解する

営業なのに人のサポートや事務的な処理ばかりをしていて、本来のお客様と会いにいくことをしないと自分にしかできない仕事が身に付かず成長が出来なくなってしまいます。

余計な業務にばかり時間を使うのはやめましょうということです。

 

・仕事はテンプレ作りから

最初はテンプレを作る事に時間がかかりますが、一度作ってしまえばその後の仕事の効率が格段にアップします。

 

・仕事はフライングが当たり前

言われてからやるのではなく、言われる前からフライングで始めておく。

その方が効率的に進められる。

 

・10秒以上考えない

10秒以上悩んでも結果は大して変わらない。

自分なりに決断してそれでもわからない時は周りの人に聞いたり相談すれば良い

 

上記の学びを実践していきたいと思います。

 

 

2022年6冊目 トヨタで学んだ自分を変えるすごい時短術

トヨタで学んだ自分を変えるすごい時短術

 

○本書を読んだ目的

・無駄な時間を減らしたい

・重要なことに時間を使えるようにしたい

・自分の成長のため

・自由な時間を得るため

 

○本書からの学び

・必要な「3つの意識」

①会社で成し遂げようとしていること

②「会社が求めている価値」への意識

③「目の前の仕事」への意識

この3つを意識してここに必要なものだけ選択して取り組むことが大事。

 

・今までを疑い、もっといい方法は無いか楽な方法は無いかを常に考える

 

多能工(多くの能力を持った工員)を目指す

↓効果

①スキルが深くなる

②アイデアが生まれやすくなる

③人間関係が広くなり助けを得やすくなる

しかし同時に色々やると結局何も進まないということが起こりうるので、その時は1つに集中して取り組む

 

・言い訳を考えずに、「どうしたらできるか?」を考える

↓効果

①人に任せることができるようになる

②落ち込む時間がなくなり有効な時間が増える

③失敗を成功に繋げられる

④ポジティブな人が寄ってくる

⑤目覚めが良くなり、朝からエンジンがかかる

 

・成功分析を行い、ベンチマーキングを取り入れる

他社や他人の成功体験の手法を徹底的に分析して取り入れる。

成功者の過ごし方を真似てみる。

→成功への近道となる。

例:睡眠はどのようにしているのか(○時間以上寝る、枕にこだわる、寝る前はブルーライトを浴びない等)

情報収集はどのようにしているのか(朝のテレビニュースは見ない、ニュースアプリで自分に必要な情報に触れる等)

 

・「モノを探すな、モノを取れ」(トヨタ社員からの教え)

→半径1メートル以内にあるものは全て把握しておく。

自分の中の捨てる基準を持つ(一時的に段ボールに悩ましいものを入れておき、1ヶ月使用しなければ廃棄する)

 

・アポメールは優先的に対応する

→返答遅れてしまうと予定が入ってしまうため、再度調整し直しが発生するため。

 

カイゼンのネタは足元にたくさん転がっている。

→「カイゼンの余地はない」ということは一度もないという意識を持っておくこと

 

・スキマ時間の使い方にルールを設けておく

5分の場合  受け箱書類整理

10分の場合  メールチェック・対応

20分の場合  報告書作成

など。

スキマ時間に残務処理を行うことでまとまった時間を創出し、成果に繋がることをするのが良いと述べられています。

 

・時間帯によってやる業務を決めておく

午前中 アイデアを練る業務

午後〜夕方 人と話したり体を動かしたりする業務

など。

朝は1番頭が良く働き、昼食以降は眠たくなりやすいので朝は集中力が必要な業務、午後は集中力がそこまで必要でない業務にあてる方が良いと述べられています。

 

・25%ルールを設ける

設定された納期の25%短縮出来る様に動く

 

・会議は立って行うこと

→集中力も増し、立ちっぱなしは辛いのでダラダラ長時間行うことがなくなる

 

・新しいアイデアを出すために

→現場で生の声を拾うことが大事

どんな業種でも三現主義(現場現物現実)が大切

 

・問題解決を図るための心構え

「ピンチはチャンス」の気持ちではじめてのトラブルは喜んで受け入れること

「解決する」と決めた人だけが解決できる

できない理由を考える前にどうしたら出来るかを考える

 

・3つのPにハマらないこと

パーソナル       :自分だけが

パーベイシブ(全体に及ぶ) :大きな問題だ

パーマネント      :永久に抜け出せない

 

・なぜ?を5回繰り返して根本原因を突き止める。

 

・標準化を徹底

→他の人でも出来る仕組みを作っておく

 

・横展開

→他者(身近な凄い人)を観察して聞いたり徹底的にパクる

自分から他者にも展開してはじめて完結

 

 

ネクストアクション

数多くのテクニックの中でも下記の3つを優先的に取り入れます。

他にも取り組んでみたいものは多いですが、全てやろうとすると結局忘れてしまいそうなため絞り込みました。

 

①どうしたらできるか?を考える癖をつける

→できない理由を考えて進まない自分が思い浮かんだため

 

②半径1メートル以内のモノは把握できるようデスク周りの整理整頓

 

③時間によってやる業務を分ける

午前:設計など検討する業務

午後:体を動かすorさばく系の業務

 

2022年5冊目 本気の副業術

こんにちは!ワタツクです。

 

今回はあきおブログさんが書かれた

8割の人が副業月収3万円未満なのに好きなことだけして月収100万円稼いだサラリーマンが教える

本気の副業術

 

○本書を読んだ目的

あきおブログのYouTubeを見ていつもモチベーションを高めていたため、本を読むことでモチベーションを上げるきっかけとしたかったため

 

○本書での学び

・少しでもやるか迷ったらやると決めておく

→経験値をたくさん積める。意思決定のスピードも上がる。

 

・希少性を掛け合わせた強みを活かして価値を提供する

→著者は筋トレ大好きだが、筋トレだけでは他のマッチョに埋もれてしまう。会社員と副業もやりながら筋トレをしている人はほとんどいなかったため、価値が生まれた。

 

・中高生時代に部活や勉強をほどほどにやっていた事を全力で後悔し、人生は一度きりしかなくて取り戻せないことに気づいた。そのため今はそれが原動力となって、日々全力で後悔なく過ごされている。

→人生一度きりで今までの約30年間は取り戻せないことに気付かされた。後悔ない人生を今一度考えるべきだと再認識。

 

現状維持バイアスにより、今の状態が快適(コンフォートゾーン)に感じてしまう。コンフォートゾーンを目標達成後の状態に持っていくためにコーチングを受けて、頑張れる動力源としている。

 

亜鉛がおすすめ

→活力が湧いてくる

 

・筋トレのメリットが計り知れない

→仕事、人間関係、体力、戦闘力、モテ、知識、ファッション、娯楽、健康、マインド等色んな面で強みとなる。

個人的にはマインドへの影響力が大きそうであると感じた。

 

・自分が勝てる戦いにだけ集中すること

→苦手分野はすぐに切り捨て、自分が勝てる分野だけに集中する。

 

○今後のアクションプラン

・少しでも迷ったら即行動にうつす!

・日々の筋トレ習慣を継続する

→自己肯定感が高まる事と、健康にもなり代謝も良くなるため

・本書を読んで自分も頑張らねばとモチベーションが上がったため、日々モチベーションの上がる本を読んで行動する。

・現状維持にならないよう、不安なものこそ飛び込んでチャレンジする